へら鮒釣りと日常生活!

へら鮒釣り情報とおじさんの日常生活ブログ

野釣りの仕掛けを見直す!道糸編

野釣りで今までは、皆さんのブログやへら鮒天国などを見て参考にし
ま、こんなもんでしょう!と思いつりをしてきまたが、
これではいかん!と思い仕掛けを見直す事にしました。

道糸の種類は?
今、へら鮒釣りで道糸の種類としては、私が知る限りでは、
フロロ製とナイロン製の道糸があると思います。
フロロ製は、優れているのですが、コストを考えると無理・・・
それに、中途半端なタナの場合だとエサ落ち目盛りがくるので
やはりナイロン製になるのですが、私の場合底釣りか宙釣りなので
タナボケを起こさないために伸縮の少ないものを選ぶ事を重視したい。

クルージャン へら道糸・FC(フロロ)
比重が1.78とナイロンの1.14に比べ 大きくラインの沈み込みが早い。
その為、底釣や深いタナの釣りや 風の強い時には特に威力を発揮致します。
TORAY 将鱗・へらスーパープロフロロ(道糸GL)
 最高レベルでの低伸度と耐摩耗性を実現しました。
 ナイロンに比べ耐久性に優れ、糸の沈みが早く風の影響を受けにくい。
水中では魚から見えにくく、人から見えやすいゴールドカラーを採用。
ザイト SABAKIへら道糸フロロ
フロロカーボン100%なので、低伸度で棚ボケがしにくい上、
ウキ立ちが早く深宙、底釣りにも最適。
 浅ダナでの使用も沈下性が良いので勝負が早く、風にも強い。

道糸の太さは?
一般的には厳寒期では0.6~0.7号、高活期では1.5~3号を使用するのですが、
0.6~0.7号の道糸は、流れを軽減と、繊細なアタリをウキに伝えやすくする
ためににも、可能な限り張りのある細めのラインを選択したい。
その為、一般的には厳寒期に0.6~0.7号を選択するのですが、
2道糸の太さは、0.6~0.8号又は1.5~3号を使用する

オーナーばり ザイトへら道糸フラッシュブルー
 伸びが戻る復元力がタナを正確にキープ
ザイトヘラ道糸は、復元力あるり野釣りや巨ベラに有効だと言えます。
その為、0.5号~3号からのラインナップ!
サンライン パワードへら道糸「奏」
 最高峰の釣技に応えるHMWナイロン!
 最強の粘りで巨べらの突っ込みを止める優れた応力性能で魚を寄せる。
 掛けてからの強さが飛躍的にUP!
オーナーばり「白の道糸」
ナイロン素材で、適度な張りと伸びで直伸性が抜群!
オールマイティーに使用できます。
サイズは0.6、0.8、1.0、1.25、1.5、2.0号の6種類。いずれも60メートル巻き。
 〇Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp楽天市場

その理由としては?
0.6~0.8号
流れの軽減と、繊細なアタリをウキに伝えやすくするためににも、
可能な限り張りのある細めのラインを選択する。
一般的に言われるのは、当たりが弱い厳寒期に使用する事が多いですね。
でも野釣りでは、流れや風の影響を受けやすいので活性の高い時期でも
0.6~0.8号を使う事が多い。
1.0~3号
管理釣り場に比べると野釣だと、根掛かりや木の枝に道糸を
絡めるなど、ストレスやトラブルが多いのとコイやレンギョ等の
大型の外道がハリ掛かりした際、ラインブレイクを防止するための
対策として1.0か1.5号など使う事が多のだが、ターゲットが明らかに
巨べらに絞り込まれる場合は2.0号~3.0号を使う事が多い。

太さに関しての結論としては?
私の行く野釣りポイントを考えてみると、流れは弱いがやはり
風の影響は受けやすい、根掛かりしやすいポイントもある。
ただしへら鮒のサイズは、そんなに大きくは無く最大で40~30㎝
平均で20㎝ぐらいのサイズが多いのだが、やはり大型の外道の
鯉がいるので対策は必要だが、ハリスで対策済みなので問題無い
釣り方にも拠ると思うのですが、0.8と1.0号で良いかなと考えている。